おすすめ歴史漫画をまとめてみました。
勉強にも役立つので、この機会に漫画を楽しみつつ勉強もしてみてください。
Contents
1位 キングダム
作者 | 原泰久 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 週刊ヤングジャンプ |
巻数 | 既刊52巻(2018年10月現在) |
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!! 2013年、第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞!
引用:Amazon
中国が統一される前のお話。
大将軍を目指して、下僕から上に成り上がる様はわくわくハラハラして読むことが出来ます。
実在するキャラクター、場所もいくつか出てくるので、これだけでも中国の歴史に詳しくなるかと思います。
ワンピースが好きな方はぜひ読んでほしい名作です。
2位 特攻の島
作者 | 佐藤秀峰 |
---|---|
出版社 | 芳文社 |
掲載誌 | 週刊漫画TIMES |
巻数 | 全9巻 |
「生還を期さない兵器」特殊兵器への志願を問われた時、少年たちが受けた説明はそれだけだった。様々な憶測が飛び交う中、志願した少年たちはある島へと送られる。その島で少年たちが見たものは…!
引用:Amazon
大東亜戦争末期当時の回天特別攻撃隊の乗ったら最後「人間魚雷」をテーマにした作品。
自分の命を捨ててまで、国に貢献したい当時の若者の心境意を上手く描いていて、こんな時代が実際にあったんだと実感して胸が痛みます。
3位 ヒストリエ
作者 | 岩明均 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 月刊アフタヌーン |
巻数 | 既刊10巻(2017年3月現在) |
舞台は紀元前。奴隷の身分にありながら、豊かな教養と観察眼、判断力、そしてそれらを駆使して行動を起こす度胸を兼ね備えた、不思議な青年・エウメネスがいた。あの偉大なる哲学者・アリストテレスの逃亡を助けたりしながら、彼が目指していたのは、「故郷」と呼ぶカルディアの街……。のちにアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの、波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作が登場!
引用:Amazon
紀元前4世紀の古代ギリシア世界を舞台にしていて、主人公はマケドニア王国のアレクサンドロス大王(アレキサンダー大王)に仕えた書記官・エウメネスです。
また、アリストテレスやアレクサンドロスな有名な人物もも良く出てくるので、楽しみながら勉強もできるのではないでしょうか。
ちなみに作者は寄生獣の岩明 均先生です。
4位 テルマエ・ロマエ
作者 | ヤマザキマリ |
---|---|
出版社 | エンターブレイン |
掲載誌 | コミックビーム |
巻数 | 全6巻 |
すべての“風呂”は、“ローマ”に通ず。
「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治虫文化賞短編賞」をW受賞、実写映画(主演:阿部寛)も記録的な大ヒットとなった超ベストセラー・爆笑コミック!紀元前128年、第14代皇帝ハドリアヌスが統治し、かつてない活気に溢れているローマ。すべてに斬新さが求められるこの時代、古き良き浴場を愛する設計技師のルシウス・モデストゥスは、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込むルシウスは友人に誘われた公衆浴場から、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまい……!?
引用:Amazon
古代ローマから現代にタイムスリップしたルシウスが現代の温泉に入って感動するという物語です。
同タイトルの実写化映画も阿部寛が主演を務めたことでも話題になりました。
温泉をローマにも作ろうと、現在に来るたびに温泉について、真剣に学ぶさまが面白いです笑
5位 ゴールデンカムイ
作者 | 野田サトル |
---|---|
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 週刊ヤングジャンプ |
巻数 | 刊15巻(2018年9月現在) |
明治時代末期、日露戦争終結直後の北海道周辺を舞台とした、莫大な埋蔵金をめぐる生存競争サバイバル。
舞台は気高き北の大地・北海道。時は激動の明治時代後期。
日露戦争という死戦を潜り抜け『不死身の杉元』という異名を持った元兵士・杉元はある目的のために大金を欲していた。
一攫千金を目指しゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れた杉元を待っていたのは、網走監獄の死刑囚が隠した莫大な埋蔵金への手掛かりだった。
雄大で圧倒的な大自然、VS凶悪な死刑囚。
そして純真無垢なアイヌの少女・アシㇼパとの出逢い。莫大な黄金を巡る生存競争サバイバルが幕を開ける。引用:Amazon
日露戦争終結直後の北海道を舞台にしたした物語です。
埋蔵金のありかを身体に刻んだ何人かの囚人を探すための冒険が始まります。
出典:ゴールデンカムイ
実在する幕末の武士や新撰組の土方歳三なども出てきたり、北海道にゆかりのある歴史がいくつか出てくるので、それだけでも北海道民は楽しめる漫画です。
そして、グルメ漫画か!ってぐらい料理も出てきます。
>>>【漫画】「ゴールデンカムイ」を無料で読む方法を紹介!アニメも無料!
6位 大奥
作者 | よしながふみ |
---|---|
出版社 | 白泉社 |
掲載誌 | MELODY |
巻数 | 刊16巻(2018年10月現在) |
男子のみを襲う謎の疫病が国中に流行り、男子の数が激減。男女の立場が逆転した世界に生まれた貧乏旗本の水野は、大奥へ奉公することを決意する。女性の将軍に仕える美男三千人が集められた女人禁制の場所・大奥で巻き起こる事件とは…!?
引用:Amazon
江戸幕府将軍・徳川家光の時代の話で、若い男子にのみに感染する奇病が流行り、男性が激減し、男女の立場が逆転した世界をテーマに書かれています。
女性社会、まじで怖いですww
7位 バカボンド
作者 | 吉川英治/井上雄彦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 週刊モーニング |
巻数 | 既刊37巻 |
「強い」とはどういうことか……。
六十余戦無敗だった男「宮本武蔵」を、井上雄彦が圧倒的画力で描く超話題作!引用:Amazon
スラムダンクの井上雄彦先生の作品です。
宮本武蔵が主人公で、戦国末期から江戸時代の時代時代を舞台に描かれています。
実在する人物が何人か登場しますが、井上先生のオリジナル設定もいくつかあるので、この漫画をきっかけに人物や時代を調べて行けば、勉強に役立つかと思います。
バカボンドまじで面白いので、一度読んでみてください。
8位 ペリリュー ─楽園のゲルニカ─
作者 | 武田一義 |
---|---|
出版社 | 白泉社 |
掲載誌 | ヤングアニマル |
巻数 | 既刊5巻(2018年10月) |
昭和19年、夏。太平洋戦争末期のペリリュー島に漫画家志望の兵士、田丸はいた。そこはサンゴ礁の海に囲まれ、美しい森に覆われた楽園。そして日米合わせて5万人の兵士が殺し合う狂気の戦場。当時、東洋一と謳われた飛行場奪取を目的に襲い掛かる米軍の精鋭4万。迎え撃つは『徹底持久』を命じられた日本軍守備隊1万。祖国から遠く離れた小さな島で、彼らは何のために戦い、何を思い生きたのか──!?『戦争』の時代に生きた若者の長く忘れ去られた真実の記録!
2016年7月刊。引用:Amazon
平洋戦争末期のペリリュー島を舞台に戦場の兵士を主人公にした物語。
可愛らしい作画と思いますが、内容がかなり悲惨で涙なしでは読めません。
戦争の残酷さを上手に描いていて、後世にも残したい作品です。
9位 へうげもの
作者 | 山田芳裕 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | モーニング |
巻数 | 全25巻 |
群雄割拠、下剋上の戦国時代。立身出世を目指しながら、茶の湯と物欲に魂を奪われた男がいた。織田信長(おだのぶなが)の家臣・古田左介(ふるたさすけ)。天才・信長から壮大な世界性を、茶聖・千宗易(せんのそうえき=利休)から深遠な精神性を学び、「へうげもの」への道をひた走る。生か死か。武か数奇か。それが問題だ!!
引用:Amazon
織田信長の家臣である、古田左介は武人ながら武力よりも茶道や茶器、美術や建築など芸術に関心がある人物です。
戦国時代の中でお茶を愛する人間に視点を当てた新感覚な内容で面白いです。
10位 風雲児たち
作者 | みなもと太郎 |
---|---|
出版社 | 潮出版社 |
掲載誌 | コミックトム |
巻数 | 全30巻 |
江戸時代300年を通して時代の発展に関わった人間たちの運命を描く大河ドラマ漫画となる。
引用:wikipedia
表紙がシリアスですが、中身がギャグ漫画っぽい絵で騙されてしまいます。
ただ、それ以上に内容はかなり歴史を取り入れた作品で、歴史漫画としては大作です。
11位 るろうに剣心
作者 | 和月伸宏 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 週刊少年ジャンプ |
巻数 | 全28巻(新書版) |
逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う流浪人・緋村剣心――彼こそは維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」であった。維新後、その熱き想いで人々を守り続けた流浪人・剣心の活躍を描く!
引用:Amazon
明治時代初期の日本を舞台とした作品で、ストーリーはオリジナルですが、新選組や赤報隊など、実在する人物もたびたび登場します。
そして、ジャンプ漫画の人気作で、現在までかなりのシリーズが出ています。
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
- るろうに剣心 -キネマ版-
- るろうに剣心 裏幕 -炎を統べる-
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編
北海道編はジャンプスクエアで現在も掲載中です。
12位 信長協奏曲(のぶながコンツェルト)
作者 | 石井あゆみ |
---|---|
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | ゲッサン |
巻数 | 既刊17巻(2018年6月現在) |
平成生まれの“時をかける風雲児”サブローがゆく!
勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・
サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップ
してしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で
顔はサブローにそっくりだった! その信長に
「体の弱い自分に代わって
織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!?
織田信長を衝撃の新解釈で描く
時をかける風雲児サブローの
戦国青春記、待望の第1巻!!!引用:Amazon
アニメ、ドラマ、映画にもなった名作で、戦国時代にタイムスリップし、織田信長の代わりとして生きていく物語。
実在する人物の実際にあったとされているエピソードも交えながら描いていて、引き込まれる作品です。
人気なだけあって面白いのでぜひ読んでみてください。
13位 お〜い!竜馬
作者 | 武田鉄矢/小山ゆう |
---|---|
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | 少年ビッグコミック→ヤングサンデー |
巻数 | 全14巻(ワイド版・文庫版) |
1835年11月15日、高知城下・坂本家の末女・坂本乙女はほうき星を見ていた。その日は母・坂本幸が、まもなく出産を迎えようとしていた日。ほうき星に天翔ける竜と白馬の姿を見た乙女は、その星にこう叫ぶ。「今夜生まれてくる子は男にしておくれ!私がきっと強いサムライにしてみせるから!」その言葉に、ほうき星は優しい輝きを見せた。まもなく、産声があがった。産まれたのは元気な男の子。だがちぢれ毛で、背中にたてがみが生えている変な子であった。そんな我が子に呆然とする父・坂本八平を尻目に、乙女はその子を抱きかかえ、「竜馬」と名付けた。
引用:Amazon
坂本龍馬や明治維新をテーマにした作品です。
実在する人物や出来事を書いていますが、ストーリーはオリジナルが多いので、そのまま覚えないようにしましょう笑
竜馬ファン必見の作品です。
14位 アドルフに告ぐ
作者 | 手塚治虫 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
掲載誌 | 週刊文春 |
巻数 | 全5巻 |
1983年、イスラエル。1人の日本人男性がひっそりと墓地の一角に佇み、ある墓の前に花を供えた。彼の名は峠草平。40年前、3人の「アドルフ」に出会い、そしてその数奇な運命に立ち会うことになった彼は、全ての終わりを見届けた今、その記録を1冊の本として綴ろうとしていた。
引用:wikipedia
「ヒトラーがユダヤ人の血を引く」という機密文書を巡り、アドルフ・ヒットラー、アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミルの3人が歴史を変えていきます。
手塚治虫の作品で、名作と言われているだけあって、完成度が高い作品です。
15位 ベルサイユのばら
作者 | 池田理代子 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | マーガレット |
巻数 | 全10巻(旧版単行本) |
1755年、ヨーロッパの3つの国に、やがてフランスのベルサイユで宿命的な出会いを待つことになる3人が生まれた。
1770年春。オーストリア帝国・ハプスブルグ家の皇女マリー・アントワネットは14歳でフランスのブルボン家に嫁いできた。王太子妃を護衛する近衛士官オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェは由緒ある将軍家の末娘でありながら、後継ぎとして剣も学問も修め、軍人として育てられた男装の麗人だった。異国の宮廷で孤独を深めるアントワネットはパリ・オペラ座の仮面舞踏会でスウェーデンの貴公子フェルゼン伯爵と知り合い、アントワネットだけでなくオスカルも恋に落ちる。3人は共に18歳。運命の出会いの夜だった。
引用:wikipedia
名作中の名作で、今尚、世界中にファンを持つ不屈の名作です。
18世紀、世界一華やかで贅沢さを競い合うセレブたちの憩いの場であるフランス宮廷での物語。
人気作名だけあって、少女漫画ですが、男性でも楽しめるぐらい面白いです。
最後に
おすすめ歴史漫画を紹介しました。
勉強できると書きましたが、作品によってはフィクションもあるので、この作品たちをきっかっけに歴史に興味を持ってもらえれば嬉しいです。
ぜひ、参考にしてみてください。
漫画のまとめ記事もいくつかあるので、併せて読んでみてください。
>>>おすすめファンタジー漫画!異世界やダークファンタジー、恋愛などまとめて紹介!